ワッペン凧の作り方

ワッペン凧は、ダイヤ凧の変形としてイギリス、オランダなど各地で製作・販売されて
いるようです。形も縦長、横長など各種あり、糸目も1本糸目、2本糸目など変化があり
ますが、ここでは、縦横同サイズの1本糸目のものにし、尾がなくても揚がりやすく適当
な大きさになる次の図のように設定しました。


概観図

   ■使用材料
     竹ひご 直径3ミリ x 長さ900ミリを2本/凧1枚
     カラー・ポリエチレンシート(ごみ袋など)650 x 800 ミリの袋で凧2枚分の
      凧面と尾が作れます。
      凧糸(木綿糸4号)
     セロハンテープ  
  ■製作の手順
     @  凧面と尾を切り取る
           型紙を使ってポリエチレンシートから凧面を切り取ります(袋状のまま切れば
           2枚の凧の凧面になります)。
         凧面を切り取った残りの部分で袋の横方向に約30ミリ幅で切り取ると輪が
           できますので、カッターナイフで切って長さ1,200ミリの1本のテープに
           します。尾も凧2枚分として2本分切り取ってください。
     A  横骨を切断する

     横骨の切断

        横骨は左右均等に曲がる必要があります。竹ひごを反らせてみて、反りが
           左右均等に曲がる竹ひごを選択します。
        竹ひごの節を中央にするか、2つの節の真ん中を中央にし、そこに印を付け、
           中央から左右とも315ミリの長さで切り取ります。
           切断には、薄刃のノコギリまたはペンチを使用します。
           竹ひごは曲がりやすい方向があります。素直に曲がる方向がわかるように
        印を付けておきます。
     B  縦骨を切断する
           縦骨は長さ580ミリの長さに切ります(縦骨は、まっすぐならば曲がり方は
           均等でなくてもよい)。
       C  縦骨を凧面に貼り付ける
        凧面の中心線上に縦骨を置き、両端と中間の2〜4箇所をセロテープで固定
        します。凧面より長い部分は上に出します。
           素直に曲がる方向を考えて貼り付けます。
       D  横骨を凧面に貼り付ける
           凧面の中心線上に横骨の中央を置き、セロテープで固定します。
           左右の端と中間の2〜4箇所をセロテープで固定します。
           凧面の左右の端では、竹ひごを包むようにセロテープを貼ります。
        縦骨と同様に、素直に曲がる方向を考えて貼り付けます。
      E  尾を貼り付ける
        この凧はうまく製作し、適切な風ならば尾を付けないでもよく揚がります。
           しかし、凧が不安定なときには@で作っておいた尾を次のように取り付け
           ます。尾を凧面の表側に重ねてセロテープで貼り付けます(裏から貼り付
           けると揚げているときにはがれやすくなります)。
           裏からもセロテープで貼っておきます。
       F  反り糸を取り付ける
           反り糸(長さ約700ミリ)は骨を反らすことなく、また緩むことのないように
        張ってしっかり横骨の両端に取り付けます。

   なお、以上の手順では、カラーポリエチレンシートで絵を描かないものとして
   説明していますが、白いポリエチレンシートにマジックインクで絵を書いたり、
   次のようにデジカメ写真を貼り付けたりすれば、「世界に一つだけの凧」を作る
   ことができます(水滴でインクが滲むのを防ぐためには、上に薄い透明のポリシート
   を貼ります)。
                                        以上


下の写真をクリックすると拡大できます。

      参考情報: きれいなカラーのポリエチレンシート(ごみ袋)を私は次のように
         入手しています。
         購入先:東急ハンズ 
               製造:日本技研工業株式会社

    東京都中央区八重洲1-9-13八重洲ヤヨイビル     電話  03-3274-2291(代) Fax 03-3274-2017    色:赤/橙/黄/緑/青/紫/ピンク/白など